ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年02月16日

IGTにツーバーナーをビルトイン3

先日の、強度不足発覚から、
このように設計変更しました。

変更1:接着剤による締結はやめて物理的に締結する。
ツーバーナー本体が乗る部分には長ねじを使用し、L字ステーとの
固定もダブルナットでおこなう。

変更2:強度に不安はないが、安全を期してツーバーナー付属の五徳
は使わずに、SPグリルネットLをIGTのフレームに乗せて使う。
※なべやダッチオーブンなど重量級の料理にも荷重を気にせず使用できる。

ツーバーナーはまだ装着してないですが、こんな感じです。
IGTにツーバーナーをビルトイン3

ツーバーナーの両サイドに入れる部材Aです。25×15の角パイプで、フレームに乗る部分は3×23
切削してあります。ステーを固定するためにΦ6の穴をあけてあります。
IGTにツーバーナーをビルトイン3

部材Aにステーをねじ止めし、M8の長ねじをダブルナットで固定しました。
ねじ先が外に出る方がやりやすいのですが、ツーバーナーの本体と当たるので
極力スペースを節約したいのでねじ先はパイプ内に持って行きます。
IGTにツーバーナーをビルトイン3

さて、ここでツーバーナーを実際に入れてみます。
IGTにツーバーナーをビルトイン3
なんとギリギリです。ガーン
計画ではさらに内側まで入れる予定だったのですが。

IGTにツーバーナーをビルトイン3
IGTにツーバーナーをビルトイン3

どうみてもかろうじてひっかかっている程度ですね。
問題は、L字ステーを部材Aに固定したねじの頭です。寸法にして5mmは出っ張ってます。

ねじのない箇所ではこのように入っていきます。再検討が必要です。
IGTにツーバーナーをビルトイン3

少し、考えます。




同じカテゴリー(IGT)の記事画像
IGTにツーバーナーをビルトイン(その4)
竹集成材
IGTにツーバーナーをビルトイン2
IGTにツーバーナーをビルトイン
IGT沼潜行開始!
同じカテゴリー(IGT)の記事
 IGTにツーバーナーをビルトイン(その4) (2009-02-17 00:09)
 竹集成材 (2009-02-11 23:46)
 IGTにツーバーナーをビルトイン2 (2009-02-05 23:31)
 IGTにツーバーナーをビルトイン (2009-02-05 00:01)
 IGT沼潜行開始! (2008-11-09 01:47)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
IGTにツーバーナーをビルトイン3
    コメント(0)