ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年09月30日

テントの補修

先日のカオレから帰って、
テントの乾燥をしましたら、
テントの底のシートに穴が開いておりました。



そんでもって
さっそく補修シートをさがしました。
ありました。
Coleman(コールマン) シームシーラー&リペアシート
Coleman(コールマン) シームシーラー&リペアシート

ええ?納期が5カ月ってどういうこと?。






そうです。今すぐ欲しい補修キットが納期5カ月では
なんとも待てません。
すかさず、スポオソに走ります。
ラッキーなことに1点だけありましたよ。



即効で買って帰り、
シートを丸くカットし、
裏紙をはがし、
穴に張ります。
そおして、アイロンをあてて完了です。

完成画像はありません。
最近の夕暮れはたいへん早くって
すっかり真っ暗になっていましたので・・・。

今週末は板取川温泉キャンプ場に行ってきます。  


Posted by 亮 at 00:32Comments(0)テント

2009年09月27日

カオレAC:9月21日~23日:②

カオレ2日目

この日も、朝から雨模様。
朝食を食べ、夕食のハヤシライスの仕込みをして
10時ごろ高山へ出発です。

せせらぎ街道を一路高山へ。

市内に入るとやはり連休で車の数はハンパなく多く、ガーン
市内の駐車場はどこも満車。
入庫待ちの渋滞で車の流れも滞る状態です。
そんな中、R158安川交差点の一本東の路地を入ったとこの
駐車場に動物的カンで入ります。
なんと入庫待ちゼロで先頭で5分ほど待ちパーキング完了です。

いざ散策へ。

昼食もどこも混雑が激しくて、長蛇の列ができています。
もうウンザリ。男の子エーン

そんな中、豆腐料理のお店がすいていたので飛び込みました。



「のぐちや」さんです。
豆腐ステーキがうまかったです。

今回、もっとも賑わっていたお店が
「飛騨牛にぎり寿し」のお店です。
行列が隣のお店を通り越す勢いです。
し、しかも
準備中の看板が!!
恐るべし飛騨牛にぎり寿し・・・。



そして娘たちはおやつをせがみ、
冷凍みかんを頬張る。
これが大正解!
アイスクリームだと下の娘は溶けてどろどろになるんですが
みかんは解凍しても溶けないのです。
親的には安心して食べさせられます。ニコニコ



そして、カミさん一押しの
陣屋前のみたらしを食べに行きます。
「みたらしなんぞどこのを食べても同じやろ」とうそぶいていた私。

そこのを食べました。
一見、「何?えらいひからびてるやん?」と思いました。
ふつうはタレがたっぷりかかって「黒光り」しているのがみたらしだっ!
と思っていた私は一気にダウンなりましたが、
意外や意外
愛知県のみたらしの概念を覆すみたらしでした。
気になる貴兄はぜひご賞味あれ。
陣屋前交差点角にお店はあります。



そして、帰りにテディベアエコヴィレッジへ。
3年前に上の娘と3人家族のときに来て
シュタイフ社のテディベアを買いましたが、下の娘にも
買ってあげようと寄りました。
事前情報では
テディベア持参で入場料半額のはずが、
受付の方は何も言ってくれません。
あれあれ?
小心者の私は、恐る恐る
「あの~、テディベア持参すると入場料半額って見たんですが、それってもう終わったんですか?」
すると、さも忘れていたかのように
「あ、あ~は、半額にはならないんですが200円引きですね」
と言いながら
100円玉2枚をチャリーンと返してくれまして・・・。ZZZ…

なんか、すっきりしない感じが・・・。
請求されないと割り引いてくれないなんて、そんなの店の姿勢が問われまっせ。



で、隣のショップでテディベアを探しましたが、
なんと今ではシュタイフ社のテディベアはほとんど日本には入ってこなくなちゃったらしいんですよ。
コレクター向けの限定200個とかいうレア物は数点ありましたが
値段を見てクリビツ!ビックリ
30000から50000円ですと。
結局、我が家は3800円のクマさんをお買い上げ。
シュタイフのクマさん、もっと大事にしてあげないと・・・。

この日も、明宝温泉によってから戻って、
仕込んであったハヤシライスを食べまして、


雨の降るなか11時ごろ就寝いたしました。
まわりは7~8割のかたが帰られており、
場内は少し寂しくなっていました。  


2009年09月26日

カオレAC:2009年9月21~23日:①

今年のシルバーウイーク。
21~23日の2泊でカオレへ行ってきました。
9月に入って連日の好天続き。
やっと、晴れた状態でのキャンプが楽しめる!!

はずだった・・・。

なんとこの3日間だけが雨、雨、雨。



もうここまでくると怒りを通り越し、あきらめモードです。
さてさてどうなることやら。


  続きを読む
タグ :カオレ


2009年09月19日

SWはカオレAC

シルバーウィーク始まる!
高速道路の渋滞状況はどうでしょう?

私のところの名神・東海北陸道の一宮JCなんかは
きっと小牧IC付近まで渋滞したのかな~?

19、20日は仕事(のようなもの)で
21~23日で行ってきます。




まだまだ下界は暑いので今年最後の「涼」を
求めて予約したはずが、
予想外の気候の展開で、
えぇっ?
結構な冷え込みじゃあないのですかっ?

装備を考え直す必要あんのかな?

でも、昼間は暑そうだし

フリースぐらいは持って行こうかね。

では、では。  
タグ :カオレ


2009年09月11日

スーリージェットバックがお買い得

只今、スーリージェットバックが

通常よりお値打ちですね~。

THULE(スーリー) パシフィック200
THULE(スーリー) パシフィック200

通常30%OFFが35%OFFです!。
40950円です。






THULE(スーリー) アトランティス200
THULE(スーリー) アトランティス200

これも30→35%OFFです!。
53230円です。






THULE(スーリー) アトランティス900
THULE(スーリー) アトランティス900

当然コレも35%OFFっす。ついさきほどヤフオクで75000円で落札されてましたが、送料、手数料を考えるとナチュラムさんの方がお安く買える場合もあるっちゅうことになりますね~。フムフム。
81900円です。







なるほど、スーリー製品のセールですな。

私的には、パシフィック200が40000円を切ったら・・・。

ポチですな。

でも、セール中には違いありません!!  


Posted by 亮 at 23:03Comments(0)ルーフボックス

2009年09月05日

ステルスプロ

いままでキャンプに持って行ってたライトって
実は、

ダイビング用の東芝製でして・・・汗

単1乾電池4個、かつ全長は40cmはあろうかという
お化けライトでした。しかも海で沈むほどに重い!!

これはいかんと今回ナチュラムさんで物色していましたら、
いいのがありましたよ。

名前はなんとも怖そうで攻撃的ですが
コンパクトでかわゆいヤツでした。



なんとカワユイ!でも60ルーメンの光を放ちまする。ビックリ


お尻のオレンジボタンは押している間点灯します。
でそこを右に回すとつきっぱなしになります。
左に回すと消灯します。


なんと付属でケースもついておりま~す。
プラスチック製のフックがついています。


こんなふうにおさまっています。

今夜、実践テストをしてきましたが、
とっても明るくてびっくりしました。
これで、このお値段ならお買い得ですね。
私、思わず2個ぽちりました。ニコニコ

GENTOS(ジェントス) ステルス・プロ SP-043
GENTOS(ジェントス) ステルス・プロ SP-043

コンパクトで60ルーメンの明るさは十分過ぎるぐらいだと思います。しかもお買い得価格!。携帯用ケースも付属です。
  


Posted by 亮 at 22:41Comments(0)ライト

2009年09月04日

ルーフボックス検討(その2)

さ~て、ルーフボックスの検討の続きをば
していきますよ~。



前回あげた候補を分析します。

  続きを読む


Posted by 亮 at 23:35Comments(0)ルーフボックス

2009年09月03日

小梨平キャンプ場レポート

8月28日、29日と上高地、乗鞍へ行ってきまして、
上高地は明神池まで行く途中で
小梨平キャンプ場を通って見てきましたので
その様子をご報告。


  続きを読む


2009年09月02日

ルーフボックス検討開始!

みなさんも御経験されていますように、
キャンプ用品が増えてきて車に積み込むのが苦しくなってきています。
シュラフは化繊のものからダウンに変更したり
積み込みを工夫
(デッドスペースの利用:
①キッチンテーブルの空間に可能なものをつめる
②IGTフレームの中に平らなものを入れる)
したりと道具自体のコンパクト化をしましたが、やはり限界があります。

そこで、ルーフボックス(ジェットバッグ)なるものを検討しています。

愛車のV70に装着すべく予算と容量とのせめぎあいです。

許容範囲は
本体予算:上限6万円未満~0円(あるか!)
容量:できれば400リットル以上(350リットルでもよし)

で、候補はいまのところ以下のようになっています。
①スーリー アトランティス200


②スーリー パシフィック200(シルバー)


③スーリー パシフィック200(アンスラサイト)


④スーリー オーシャン80


⑤スーリー レンジャー90


「inno」は「v70ルーフレールなし」に対応するベースがない?(ホームページの適応車種にありませんでした)
ので候補からははずしました。

次回は、細部の検討に入ります。
innoもいいのがあるんだけどね~。  


Posted by 亮 at 23:27Comments(0)ルーフボックス