ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年09月27日

カオレAC:9月21日~23日:②

カオレ2日目

この日も、朝から雨模様。
朝食を食べ、夕食のハヤシライスの仕込みをして
10時ごろ高山へ出発です。

せせらぎ街道を一路高山へ。

市内に入るとやはり連休で車の数はハンパなく多く、ガーン
市内の駐車場はどこも満車。
入庫待ちの渋滞で車の流れも滞る状態です。
そんな中、R158安川交差点の一本東の路地を入ったとこの
駐車場に動物的カンで入ります。
なんと入庫待ちゼロで先頭で5分ほど待ちパーキング完了です。

いざ散策へ。

昼食もどこも混雑が激しくて、長蛇の列ができています。
もうウンザリ。男の子エーン

そんな中、豆腐料理のお店がすいていたので飛び込みました。



「のぐちや」さんです。
豆腐ステーキがうまかったです。

今回、もっとも賑わっていたお店が
「飛騨牛にぎり寿し」のお店です。
行列が隣のお店を通り越す勢いです。
し、しかも
準備中の看板が!!
恐るべし飛騨牛にぎり寿し・・・。



そして娘たちはおやつをせがみ、
冷凍みかんを頬張る。
これが大正解!
アイスクリームだと下の娘は溶けてどろどろになるんですが
みかんは解凍しても溶けないのです。
親的には安心して食べさせられます。ニコニコ



そして、カミさん一押しの
陣屋前のみたらしを食べに行きます。
「みたらしなんぞどこのを食べても同じやろ」とうそぶいていた私。

そこのを食べました。
一見、「何?えらいひからびてるやん?」と思いました。
ふつうはタレがたっぷりかかって「黒光り」しているのがみたらしだっ!
と思っていた私は一気にダウンなりましたが、
意外や意外
愛知県のみたらしの概念を覆すみたらしでした。
気になる貴兄はぜひご賞味あれ。
陣屋前交差点角にお店はあります。



そして、帰りにテディベアエコヴィレッジへ。
3年前に上の娘と3人家族のときに来て
シュタイフ社のテディベアを買いましたが、下の娘にも
買ってあげようと寄りました。
事前情報では
テディベア持参で入場料半額のはずが、
受付の方は何も言ってくれません。
あれあれ?
小心者の私は、恐る恐る
「あの~、テディベア持参すると入場料半額って見たんですが、それってもう終わったんですか?」
すると、さも忘れていたかのように
「あ、あ~は、半額にはならないんですが200円引きですね」
と言いながら
100円玉2枚をチャリーンと返してくれまして・・・。ZZZ…

なんか、すっきりしない感じが・・・。
請求されないと割り引いてくれないなんて、そんなの店の姿勢が問われまっせ。



で、隣のショップでテディベアを探しましたが、
なんと今ではシュタイフ社のテディベアはほとんど日本には入ってこなくなちゃったらしいんですよ。
コレクター向けの限定200個とかいうレア物は数点ありましたが
値段を見てクリビツ!ビックリ
30000から50000円ですと。
結局、我が家は3800円のクマさんをお買い上げ。
シュタイフのクマさん、もっと大事にしてあげないと・・・。

この日も、明宝温泉によってから戻って、
仕込んであったハヤシライスを食べまして、


雨の降るなか11時ごろ就寝いたしました。
まわりは7~8割のかたが帰られており、
場内は少し寂しくなっていました。