2015年08月12日
越前、長須浜ビーチでシュノーケリング
8月11日越前海岸はくりやの
長須浜ビーチでシュノーケリングをしてきました。

現地には9時半ごろ到着。
盆休みなので混雑が心配でしたが、
空いてました。
駐車は、ビーチの向かいにある
「まるさん」さんを利用。
1日1000円です。
8:00~17:00です。
さっそくビーチに移動します。
ビーチ左端の岩場に構えます。
娘には昨日買ったマスク、シュノーケル、フィン
の講習から始めます。
水もきれいで、水温も丁度よく快適です。
この日見えたものは、
ベラ、すずめだい、ボラ、タコ、イカなどなど
昼食は「まるさん」さんで購入しました。
自動販売機も、定価だし、やきそばや焼きイカ
ポテト、フランクフルトなどリーズナブルだし
とってもよかったです。
一緒に来るのをためらっていたうちのヨメさんも
初シュノーケリングに大満足の様子。
思う存分楽しみました。
その後、「くりや温泉、漁火」で温泉に入って
岐路に付きました。

長須浜ビーチ全景。
長須浜ビーチでシュノーケリングをしてきました。

現地には9時半ごろ到着。
盆休みなので混雑が心配でしたが、
空いてました。
駐車は、ビーチの向かいにある
「まるさん」さんを利用。
1日1000円です。
8:00~17:00です。
さっそくビーチに移動します。
ビーチ左端の岩場に構えます。
娘には昨日買ったマスク、シュノーケル、フィン
の講習から始めます。
水もきれいで、水温も丁度よく快適です。
この日見えたものは、
ベラ、すずめだい、ボラ、タコ、イカなどなど
昼食は「まるさん」さんで購入しました。
自動販売機も、定価だし、やきそばや焼きイカ
ポテト、フランクフルトなどリーズナブルだし
とってもよかったです。

一緒に来るのをためらっていたうちのヨメさんも
初シュノーケリングに大満足の様子。
思う存分楽しみました。
その後、「くりや温泉、漁火」で温泉に入って
岐路に付きました。

長須浜ビーチ全景。
2015年08月09日
GW鳥羽キャンプC:2015
遅くなりましたが、今年のGWキャンプを
レポートします。
行先は、来年のサミット開催に湧く
三重県、伊勢志摩の「鳥羽キャンプセンター」です。
5月2日から4日の2泊3日です。
午前6時半に自宅の一宮市を出発。
桑名東から鳥羽までは高速を利用し、
途中の渋滞に遭いながらも買い出しも
含めて11時には現地に到着です。

場内はこんな感じで、山側のサイトはコンパクトです。
GWなので、サイトは白線で仕切ってありましたが
狭くなくちょうどいい広さです。
どうやら一番乗りです。早速設営!
設営完了後、昼食を食べて海へ出かけます。
目の前が海なので、すぐ海岸線に出られます。

こんな感じで、海風がたいへん心地よいです。
しばらく散策します。
娘たちは、貝殻をいろいろ集めています。
浜を歩くと磯場があり、潮だまりで磯遊びもできました。

遊歩道とあったので、行ってみました。
きっと展望台から絶景が見られるかも?

結果、何もなくすごすご引き返してきただけでした。
この日は、キャンプ場内でまったり過ごしました。
風呂は鳥羽かんぽの宿を利用しました。
リーズナブルでそこそこ満足。
風呂からもどり夕食です。
メインは、私が担当した「牛すね肉の赤ワイン煮」です。
サイコーでした!!

夜は、恒例の焚火です。
このキャンプ場の薪は、竹の薪です。大丈夫か?と思いましたが
これが意外や意外。たいへん着火もよく、よく燃えてくれました。

2日目は、早起きして「御来光」を仰ぎます。
海岸に出て、徐々に明るくなっていく海をながめながら待ちます。

日の出もきれいだったのですが、
私は海に浮かんでいる「筏」が気になります。
あ~チヌ釣りして~
2日目はアグレッシヴな1日です。
午前は伊勢神宮。
午後はイルカ島の予定です。
GWの伊勢神宮は駐車場が激混みらしいので、停められる駐車場が
あれば入ります。五十鈴川沿いの河川敷に停めました。(かなり遠かったです)
私は8時ごろ到着してこの状態なので、いったい皆さんは何時ごろ?
しかし、伊勢神宮に最も近い駐車場を見て驚きました。
なんと、ガラガラ
人間の心理ですな~。
伊勢神宮を参拝し、おかげ横丁で「豚捨のコロッケ」「すし久のてこね寿司」を食べました。

午後は鳥羽にもどり、イルカ島へ。
さすがGW。鳥羽マリンターミナル駐車場が満車で大渋滞!
鳥羽駅裏の駐車場を勧められ、そちらへ駐車する。
なんとか13時30分の船に乗船する。
イルカ島に到着し、アシカショーが行われる会場が山の上なので
リフトで頂上に。アシカショーを楽しんだ。

イルカショーまで小一時間あるが、肌寒くなってきて、待たずにもどることにします。
すいゃせん。
この日もかんぽの宿で風呂に入り、暮れて行った。
3日目は早めの撤収で、のんびり下道で帰ることにする。
ただし、昼食は「一升瓶」でと決めています。
松阪市内の本店に11時到着。もう並んでいる!!
開店と同時に入店し、焼き肉に下鼓を打つ。

岐路は、新しいバイパスができておりスムーズに帰ることができました。
天候にも恵まれ、楽しいキャンプとなりました。
来年も行きたいですが、サミットでどうなりますかな?
レポートします。
行先は、来年のサミット開催に湧く
三重県、伊勢志摩の「鳥羽キャンプセンター」です。
5月2日から4日の2泊3日です。
午前6時半に自宅の一宮市を出発。
桑名東から鳥羽までは高速を利用し、
途中の渋滞に遭いながらも買い出しも
含めて11時には現地に到着です。

場内はこんな感じで、山側のサイトはコンパクトです。
GWなので、サイトは白線で仕切ってありましたが
狭くなくちょうどいい広さです。
どうやら一番乗りです。早速設営!
設営完了後、昼食を食べて海へ出かけます。
目の前が海なので、すぐ海岸線に出られます。

こんな感じで、海風がたいへん心地よいです。
しばらく散策します。
娘たちは、貝殻をいろいろ集めています。
浜を歩くと磯場があり、潮だまりで磯遊びもできました。

遊歩道とあったので、行ってみました。
きっと展望台から絶景が見られるかも?

結果、何もなくすごすご引き返してきただけでした。

この日は、キャンプ場内でまったり過ごしました。
風呂は鳥羽かんぽの宿を利用しました。
リーズナブルでそこそこ満足。
風呂からもどり夕食です。
メインは、私が担当した「牛すね肉の赤ワイン煮」です。
サイコーでした!!


夜は、恒例の焚火です。
このキャンプ場の薪は、竹の薪です。大丈夫か?と思いましたが
これが意外や意外。たいへん着火もよく、よく燃えてくれました。

2日目は、早起きして「御来光」を仰ぎます。
海岸に出て、徐々に明るくなっていく海をながめながら待ちます。

日の出もきれいだったのですが、
私は海に浮かんでいる「筏」が気になります。
あ~チヌ釣りして~

2日目はアグレッシヴな1日です。
午前は伊勢神宮。
午後はイルカ島の予定です。
GWの伊勢神宮は駐車場が激混みらしいので、停められる駐車場が
あれば入ります。五十鈴川沿いの河川敷に停めました。(かなり遠かったです)
私は8時ごろ到着してこの状態なので、いったい皆さんは何時ごろ?
しかし、伊勢神宮に最も近い駐車場を見て驚きました。
なんと、ガラガラ

人間の心理ですな~。
伊勢神宮を参拝し、おかげ横丁で「豚捨のコロッケ」「すし久のてこね寿司」を食べました。

午後は鳥羽にもどり、イルカ島へ。
さすがGW。鳥羽マリンターミナル駐車場が満車で大渋滞!
鳥羽駅裏の駐車場を勧められ、そちらへ駐車する。
なんとか13時30分の船に乗船する。
イルカ島に到着し、アシカショーが行われる会場が山の上なので
リフトで頂上に。アシカショーを楽しんだ。

イルカショーまで小一時間あるが、肌寒くなってきて、待たずにもどることにします。

この日もかんぽの宿で風呂に入り、暮れて行った。
3日目は早めの撤収で、のんびり下道で帰ることにする。
ただし、昼食は「一升瓶」でと決めています。
松阪市内の本店に11時到着。もう並んでいる!!
開店と同時に入店し、焼き肉に下鼓を打つ。

岐路は、新しいバイパスができておりスムーズに帰ることができました。
天候にも恵まれ、楽しいキャンプとなりました。
来年も行きたいですが、サミットでどうなりますかな?
タグ :鳥羽 伊勢神宮 イルカ島