2013カオレ夏キャンプ

2013年08月17日 11:50

2009年以来御無沙汰でした
カオレに8月9日~11日に行ってきました。

なぜか、落ち着くんですよ、このキャンプ場は。
しかも、今年の猛暑。
”激冷”馬瀬川での川遊びがしたくてね~。

予約が遅めだったので、11日からは満杯でした。
予定を2日前倒してなんとか確保できました。

11時30分ごろ現地到着し、管理人の小野さんに挨拶し受付る。
この日は空いており即、設営に入る。


今回は、D-3サイトです。
小野さんいわく、「お立ち台サイト」です。

設営後、昼食で焼そばを食べ、汗だくの中、川へまっしぐら!


「ク~~っ!いつ来てもすばらしいロケーションです」
足をつけると、すぐジンジンしてくるほど水が冷たい!!
なので、足つけ(5分)→ケツつけ(5分)→腕・顔・頭(5分)→決心(5分)
と川に入るまで20分ぐらいかかります。


やっと泳ぎだします。
流れがかなり速く、下の娘は川の中央には行けないので
「親亀の背中に子亀作戦」で泳ぎます。
5分も泳げば、全身「シベリアだ~」となり、
すぐ甲羅干しです。

水中には、「あゆ」や「やまめ」などが泳いでおりました。
1時間ほどで撤収。(っていうか、体がもちません。冷た過ぎて)


その後は隣のサイトが空いていたので、バドミントン大会で遊びました。

ここでは、こんなのんびりキャンプが似合います。

夜は、明宝温泉で疲れを癒します。
以前はここに来るためには、有料道路の料金所を
通過しなくてはならず、わざわざ遠い「美輝の里」まで行ってましたが
それもなくなり、たいへんありがたいですね。


最終日の朝、キャンプ場から見た絶景です。

2日目の夜に夕立があり、テントをぎりぎりまで乾かしての
撤収となりましたが、やはり、カオレは落ち着きます。

11時にはチェックアウトし、郡上を目指します。

今回は、郡上観光やなでアユ料理を食べて帰る予定でした。
が、そこに置かれてあったパンフにひかれ郡上市内に戻ることに。

自作の手ぬぐいが印刷できるお店があるらしいとのことで
行ってきました。

いや~、やってますやってます。
橋の欄干からのダイヴ!
郡上八幡の夏の風物詩ですな~。

さて、お店ですが下調べもそこそこに向かったので
少々迷ってしまいました。

郡上八幡旧庁舎の東から始まる「いがわの小径」を歩きます。
ここが、また気持ちいい」!!!


鯉が泳いでいて、気持ちよさそ。(鯉になりたい気分)

やっと着きました。
「タカラギャラリーワークルーム」

が、しかし2時間待ちとのことで市内を散策しながら待つことに。
でも待つこ1時間30分で電話が。急いで店に向かいます。


こんなかんじで図案と色を選択し、イザ 印刷。

娘ら二人がこさえた手ぬぐいを持って。

なかなかのできばえです。

そして、我が家の2013夏キャンプは終了しました。
できれば、秋キャンプも計画したいですな。

関連記事